カポタストの使い方、着け方やおすすめ商品5選!

弾き語りをするときにあると便利なカポタスト。ギター教室にも常時、三種類置いています。

カポタストの役割

弾き語りをしていてキーが低いなーと思ったときに使います。
一フレット毎にキーが半音ずつ上がっていくのでちょうど歌いやすいところを探しながら着けましょう。
コードの押さえる場所はカポタストがあるところが0フレットだと思って装着してないときと同じ押さえ方をします。
あとは演奏するコードが難しい曲のときに簡単なコードに変えたりできます。
その場合はKeyをCかGかDあたりに変えると大抵弾きやすくなります。

カポタストの装着方法

カポタスト

上の図のようにフレットとフレットの真ん中あたりに挟んであげるとちょうどいいです。
フレットのぎりぎりだとコードを押さえるときに邪魔になり逆にフレットから離し過ぎてしまうと弦を押さえきれずビビリの原因になるのでいい塩梅のところを探しましょう。
あとチューニングは装着後に狂っていることが多いので着けた状態でもう一度したほうがいいです。

カポタストの種類

バネ

一番、オーソドックスなバネ式のカポタストです。洗濯バサミみたいに開いてあとは挟むだけなので装着も脱着も短くすむので楽です。ただバネの力が弱かったり強かったりでチューニングが安定しなかったり弦がビビったりします。色んなブランドから出ているので評価が高めなのを買っておくと安心できるかもです。あと他のに比べて大きめなのがマイナスポイント。

ネジ

ネジ式のカポタストで自分で締め具合を調整できます。なのでチューニングが安定しやすいのと機構がシンプルなので大きさもコンパクトです。ただ着けるのに時間がかかるのが面倒。

レバー

上の二つのいいとこ取りをしたのがこのSHUBBカポタスト。最初に装着するときにネジで締め具合を調整して以降はレバーをカチャカチャするだけで一瞬で着けられます。値段が上記二つと比べて高めですが老舗のメーカーなので安心感を買う意味でも高くはないかもです。

ゴム

よく初心者セットに付いてくるゴム製のカポタスト。着け方は鉄の棒を指板側に置いてゴムでネックをグルグル巻きます。面倒くさいです。更にゴムの強度の調整が難しいのでチューニングは安定しづらいです。いいところはコンパクトなのと安いのぐらいです。あまりおすすめしません。

ロック

これはネジ式のカポタストと同じように締め具合を自分で調整できます。ただネジ式と違って指の力を使って挟んで勝手にロックしてくれるので一瞬で装着できます。外すのもレバーを引くとすぐに取れるのでバネ式並みに楽です。チューニングも安定しやすくとてもいいのですが値段が他のカポタストと比べても圧倒的に高いです。失くすとショックが大きいので失くさない自信がある人にはおすすめ。

色んな種類がありますがとりあえず最初の一個にはバネ式かネジ式のカポタストがおすすめ。あると便利なので一個ぐらい持っておきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です